わらべうたを中心としたチャンネルは「ゆうまあま」ですが、もう一つ、手作りを専門としているチャンネルは「ゆあきっど」です。 今回はゆあきっどから、ご紹介します。 お手玉といえば、この座布団型がゆうまあまは大好きです。 作るのが難しいかなと思って…
段ボールペープサートを使って、演じてみました。 相手の気持ちになって、考えるというのは難しいですね。 それができる人が、人望があるっていうのかな? 見習いたいです…。 とにかく、何においても、無理やりというのはダメです。そして、自分の私利私欲で…
手作りの段ボールペープサートを使って演じました。 強い者でも弱点はあるし、弱くみえる者でも得意な事は 他者を助ける事ができるんですね。 誰でも、その人にしかない、個性というものがあります。自分で欠点だと思うところをくよくよと悩むよりも、自分の…
有名な詩、「雨ニモマケズ」をパントマイムで演じてみました。 昔、ゆうまあまが小学生の頃、この詩をそらで言えるように、暗記を宿題に出されたことがありました。 真面目だったので、必死で覚え、そらで言えるようになりました。 多分、もともとこの詩が大…
みなさんもよく、ご存じの「アルプスいちまんじゃく」です。 ゆうまあまも、子どもの頃、楽しんでました。 同じ時代を経てきた、ひょっとこさんとは息もピッタリです。 今でも、この唄は歌われているのでしょうか?子どもが周りにいないので、よくわかりませ…
【歌詞】 おちゃらか おちゃらか おちゃらかほい おちゃらか かったよ(まけたよ) おちゃらかほい おちゃらか まけたよ(かったよ) おちゃらかほい いちゃらか あいこで おちゃらかほい ふたりで遊ぶ、じゃんけん歌です。 有名な唄なので、みんなもやった…
【歌詞】 ねんねこせ おんぼこせ おらえの ○○ちゃんは よい ○○ちゃん だんまて だんまて ねんねしろ 【楽譜】 宮城の子守唄です。 メロディが心地よい、わらべうたです。 合唱は、譜面をもとに、「iWriteMusic 」というアプリに打ち込んで 音をとって歌いま…
【歌詞】 にわとりいちわ いちもんめ ちょこほい にわとりにわ にもんめ ちょこほい ちょこほい にわとりさんわ さんもんめ ちょこほい ちょこほい ちょこほい (以下、数がどんどん増えていく) 【楽譜】 唄に合わせて、お手玉で遊びます。 お手玉は1個なの…
ゆうまあまがお勧めする「長いわらべうた」5選を紹介します。 普通、わらべうたは短いものが多いのですが、数え唄や物語風になっているものは長いです。覚えにくいのではと、思いがちですが、一度覚えてしまうとずっと心に残る唄です。郷愁やルーツを感じて…
ゆうまあまがお勧めする「手作り動画(季節の制作)」5選を紹介します。 前回も、手作り動画5選を載せましたが、今回は季節の制作編です。 子どもと一緒に、ぜひ作ってね! ① 「こいのぼりの制作」(ペットボトル) www.youtube.com ペットボトルを使って…
ゆうまあまがお勧めする「手作り動画」5選を紹介します。 今回、ご紹介するのは、おもちゃやペープサートなどの手作りです。 ① 「ペットボトルのりもの」 www.youtube.com ペットボトルとビニールテープで作った、乗り物です。 電車、新幹線、はたらくくる…
ゆうまあまがお勧めする「ごろあわせ」5選を紹介します。 ごろあわせとは、語感を楽しむ、言葉の調子を合わせる、言葉遊びの唄のことです。 メロディはないので、好きなように読んでいただいていいと思います。 ゆうまあまも、方言の調子など全くわかりませ…
ゆうまあまがお勧めする「顔遊びのわらべうた」5選を紹介します。 顔遊びというのは、わらべうたを歌いながら、子どもの顔を触る遊びです。 ① 「ココハトウチャン」 www.youtube.com 子どもの顔が、家族に似ているという顔遊びの唄です。 みんながいるから…
ゆうまあまがお勧めする「大人がやる、手遊び」5選を紹介します。 前回は、「子どもの手をとる、手遊び」を紹介しましたが、今回は大人がやって見せるわらべうたです。 ① おちょず www.youtube.com 大人が何度もやってみせると、子どもは覚えて、自然に真似…
ゆうまあまがお勧めする「子どもの手をとる、手遊び」5選を紹介します。 ぬいぐるみを子どもだと思って、動画を見てね! ① 「にゅうめんそうめん」 www.youtube.com 子どもの手をとり、なでたり、たたいたり(やさしく)、ひっかいたり、つねったりと、いろ…
ゆうまあまがお勧めする「いちから始まる数え唄」5選を紹介します。 前回は、「ひと(つ)から始まる数え唄」を紹介しましたが、今回は、「いちから始まる数え唄」です。本当に数え唄って、たくさん、あるんですね。 数字に言葉をのせると、覚えやすいとい…
【歌詞】 すみれかっか ひんかっか どっちがかっか ひんかっか まけたか かったか かったか まけたか ひんかっか! 【楽譜】 みんなで遊ぶ、わらべうたです。 「すみれかっか」は、すみれの茎どうしを引っ掛けて、ひっぱって勝負する草相撲だそうです。 松葉…
ゆうまあまがお勧めする「ひと(つ)から始まる数え唄」5選を紹介します。 ① 「ひとつひよこが」 www.youtube.com 数え唄は、一から十までの数を歌詞にのせて歌ったものです。 今回は昔の数え方の、「ひと(つ)」から始まるものを選んでみました。 これは…
ゆうまあまがお勧めする「ひざのせ遊びのわらべうた」5選を紹介します。 ひざのせ遊びとは、大人がひざの上に子どもをのせて、歌いながら揺らしたりして楽しむ遊びです。 ① 「うまはとしとし」 www.youtube.com ゆうまあまの動画は、基本子どもを、人形やぬ…
ゆうまあまがお勧めする「布遊びのわらべうた」5選を紹介します。 ① 「ジージーバー」 www.youtube.com ハンカチなどの布を用意し、いないないバーの要領で 顔を隠したり出したりする、わらべうたです。 最後に、赤ちゃんの顔を布で隠し、赤ちゃんが自分か…
ゆうまあまがお勧めする「子どものダンス動画」5選を紹介します。 ゆうまあまの、YouTubeチャンネルは基本、わらべうたを中心にやっていますが、わらべうた以外にも子どもに関わるダンス、制作、劇なども配信しています。 ゆうまあまは、踊ることが大好きで…
ゆうまあまがお勧めする「足のせあそびの、わらべうた」5選を紹介します。 足のせあそびとは、小さい子を両足にのせて、歌いながら歩くという遊びです。 息を合わせないと、子どもの足が落ちます。まぁ、それも、楽しいですね。 ① 「アシアシアヒル」 www.y…
ゆうまあまがお勧めする「行事のわらべうた」5選を紹介します。 行事といっても、そこに伝わる慣習や行事の唄で、一般の節分などの歌ではありません。だから、みなさんにとっては、馴染みのない唄ばかりだと思います。 この地域に伝わる行事のわらべうたが…
ゆうまあまがお勧めする「みんなで遊ぶ、わらべうた」5選を紹介します。 ① 「あぶくたった」 www.youtube.com 有名なわらべうたですね。 ゆうまあまも、子どもの頃、この唄で何度も遊びました。 みんなで歌詞を唱えながら、パントマイムをするのも楽しいで…
ゆうまあまがお勧めする「じゃんけんうた」5選を紹介します。 「じゃんけんうた」とは、今で言う、「さいしょはぐー」の部分ですね。 少し長いけど、とっても楽しいわらべうたなので ぜひ覚えて、じゃんけんしてね! ① 「ちょっとぱーさん」 www.youtube.co…
ゆうまあまがお勧めする「ふたりで遊ぶ、わらべうた」5選を紹介します。 ① 「いちべえさん」 www.youtube.com じゃんけんをする前に歌う、わらべうたです。 数え唄になっていて、覚えやすいです。 ふたりでお互いに息を合わせて、やってみよう! ② 「おもや…
ゆうまあまがお勧めする「こもりうた」5選を紹介します。 ① 「ねんねんころりよ」 www.youtube.com やはり、私にとって子守唄と言えば、これなんですよね。 小さい頃、母がよく歌ってくれて、ずーっと覚えていた唄です。 私は寝つきのいい子どもだったらし…
【歌詞】 じゅうごやさんの もちつきは トーントーン トッテッタ トーントーン トッテッタ トッテ トッテ トッテタ おっこねた おっこねた おっこね おっこね おっこねた トッツイタ トッツイタ トッツイ トッツイ トッツイタ シャーン シャーン シャンシャ…
京都のわらべうたは、通りの名前を歌うものがあったり お手玉遊びの唄があったりして楽しいです。 では、京都のわらべうたを紹介していきます。 ① 「にじょうのにしのとういん」 www.youtube.com 西洞院通(にしのとういんどおり)は京都市の南北の通りの一…
「あんたがたどこさ」は、まりつきで有名ですが、 今回は お手玉とふたり遊びをしてみました。 まりつきと同じように、「さ」のところで違う動作をする感じです。 (お手玉)→ ひとつのお手玉を使い、右手で上に投げ上げ右手で受けながら 「さ」のところで左…