「ちんちろりん」 #Japanese nursery rhymes #みんなと遊ぶわらべうた

youtu.be

 

【歌詞】

ちんちろりん ちんちろりん

かたさせ しそさせ さむさがくるぞ

ちんちろりん ちんちろりん

 

【楽譜】



 

みんなと遊ぶ、わらべうたです。

 

【遊び方】

まずは鬼をひとり決めます。

鬼以外の人は円を作って、立つか座るかします。

円の人の一人は鈴(または鐘)を持ちます。

鬼は目隠しをします。

唄が始まったら、円の人たちは鈴の音を鳴らさないように 気をつけながら、隣の人へ鈴を渡していきます。

唄が終わった時に鈴を持っている人が、鈴を鳴らしてください。

鬼は目隠しをしたまま、音が聞こえた方向を指さします。

方向が合っていれば、鈴を鳴らした人が次の鬼になります。

合っていなければ、鬼を続けます。

 

音に集中するという、おもしろい遊びですね。

みんなで楽しんでね~!

「ヒッテさんとハッテさん」

youtu.be

 

 【楽譜】

この遊びは、指を登場人物に見立てて物語風に表現をすると おもしろいです。

歌い始めた時から、指は指ではなく それぞれの人物になりきります。

右手の人差し指が「ヒッテさん」

左手の人差し指が「ハッテさん」

その時の曲げ方によって、指(登場人物)の表情が微妙に変化します。

最後の場面の「どうづいてあやまった」の「どうづいて」とは 「頭を地に着くように下げる」という意味なので、ハッテさんは 深々と謝っていますね。

何を間違ったんでしょう?

 

 

「へんしんはこパズル」#How to make children's toys

youtu.be

 

【材料】

牛乳パック1枚

油性ペン

 

ちょっぴり頭を使うパズルです。

牛乳パックが、からくりおもちゃに簡単になります。

作り方は簡単なので、ぜひ作ってみてね。

動画では2種類の動物を描きましたが、単純に〇と△などの 図形でもOKです。

大人も意外と楽しめますよ。

「おりがみ凧」#お正月 #How to make children's toys

youtu.be

 

【材料】

画用紙

タコ糸

竹ひご1本

割りばし

 

おりがみ凧と言っても、画用紙で作ります。

材料は折り紙ではありません。

紙を折って作っているから、「おりがみ凧」です。

竹ひごは100均で買いました。

みんなも作って、楽しんでね~!

「プロペラ凧」#お正月 #How to make children's toys

youtu.be

 

【材料】

八つ切りの画用紙

クレヨンなどの描く物

シール

タコ糸

割りばし

 

クルクルと回る、可愛い凧です。

子どもが走りながら、あげるという凧です。

簡単に作れて、変わっている凧なのでぜひ、作ってみてね!

「はがき凧」#正月 #How to make children's toys

youtu.be

 

【材料】

厚紙(はがきの大きさ)

紙テープ

タコ糸

割りばし

 

はがきの大きさの可愛い凧です。

子どもが走りながら、あげるという感じの凧です。

作るのがとても簡単なので、ぜひトライしてみてね。

「こたにのこもりうた」#Japanese lullaby #Japanese nursery rhymes

youtu.be

 

【歌詞】

① もりさこもりさ こうやのもりさ

   そめてきせえず こんがすり

   ねんねんよ おころりよ

② もりとよばるな もりさとよばれ

   もりはわかいしゅうの はなよめご

   ねんねんよ おころりよ

③ せなでなくなよ もりさもつらい

   やまでいつがら なきやんだ 

   ねんねんよ おころりよ

④ あめがふりだす たきものぬれる

   うちでこがなく ひはくれる

   ねんねんよ おころりよ

⑤ にしのまちから ひがしのまちまで

   うたではやすは もりこども

   ねんねんよ おころりよ

⑥ ぼんよはよこい つばくらかえる

   いねにほがでりゃ わしもでる

   ねんねんよ おころりよ

 

【楽譜】

 

 

【意味】

もり → こもり

こうや → 染め物を業とする者、またはその家

こんがすり → 紺地に白いかすり模様を織りだした織物

はなよめご → 花嫁を敬ったり親しみをこめたりして言う語

せな → 背中

つばくら → 日本で生まれたツバメが大海を越えて、南方に渡去すること

 

この唄のように、「守子」(奉公先の子どもの守りをする少女)が 子守りをしながら歌った唄は、身近な大人が歌った「眠らせうた」と 区別して、「守子うた」といいます。 「守子うた」を、「こもりうた」と区別する場合もあるそうです。

まだ幼い女の子が、奉公をしながら赤ちゃんの面倒をみるというのは 辛い事もあったに違いありません。

そんな、背景や心情をよくあらわしているのが、口伝のわらべうたですね。

聴いてると、眠くなるというより、切なくなります。

これはピアノありバージョンなのですが、ピアノなし(アカペラ)バージョンもありますので、よかったら聴いてくださいね。