ゆうまあまの、おすすめ「ひと(つ)から始まる数え唄」5選

 

ゆうまあまがお勧めする「ひと(つ)から始まる数え唄」5選を紹介します。

 

① 「ひとつひよこが」

 

www.youtube.com

 

数え唄は、一から十までの数を歌詞にのせて歌ったものです。

今回は昔の数え方の、「ひと(つ)」から始まるものを選んでみました。

これは、有名な数え唄ですね。

長いので、歌っていると単調になりがちですが、やっつめでひと呼吸、おいて、ここのつからテンポを 軽快にし、最後の「どうどう!」に続けていくと、 マンネリにならずにいいですよね!

 

② 「ひとつひよどり」

 

www.youtube.com

 

これは、数字と鳥の名前を掛け合わせたものになります。唄を覚えただけで、鳥の名前も覚えられます。おもしろいですね。

 

③「ひとつかえ」

 

www.youtube.com

 

「ひとつかえ」は手まり歌 他 盆踊りの口説き(くどき)です。 浄瑠璃「傾城阿波鳴門(けいせいあわのなると)」に題材をとったもの だそうです。数え歌になっています。

詳細については、動画の概要欄を見てください。

最後は切ない物語です。

 

④ 「ひとなげふたなげ」

 

www.youtube.com

 

竹返し遊びの唄です。唄を歌いながら、そのリズムに合わせて 手で持った竹べらを持ち替えたり、空中に放り投げて キャッチしたりする遊びです。

昔は、身近にあるものを利用して、玩具を作ってそれで遊んでいたようです。

遊び方も、自分たちで考えていたんでしょうね。竹返しもお手玉もやってみると、とっても楽しいです。

 

⑤ 「ひとめふため」

 

www.youtube.com

 

羽子突き唄です。江戸時代から明治にかけて、京阪地方で 広く親しまれた代表的な羽子突き唄だそうです。 江戸時代からおもに女性の遊びとして親しまれてきた 羽子突きは昔から「数取りの突き羽子」と呼ばれていたように いくつ突けるかを楽しむものでした。

お正月に羽根つきを見かける事は、もうほとんどありません。羽根つきは、もともと「邪気をはねよける」という意味で年のはじめに宮中で行われていたものです。 そのため、羽根をつくことで邪気払いをしたり、その1年の無病息災を願ったりする意味があったようです。ただの遊びだと思っていたことも、お祓いや祈願だったりするんですね。

 

以上、ゆうまあまがお勧めする、「ひと(つ)から始まる数え唄」5選でした。

 

数え唄は初めの言葉が数字になっているので、歌詞が覚えやすいですね。長いけど、歌ってみてね!